2021年01月23日10時42分 作成
この記事を投稿したユーザー
何でも楽しく、興味津々です。独身で仕事以外は自由です
「フレンズちゃんねる」をフォローして最新記事を受け取ろう!
facebookをいいねをしよう!
twitterをフォローしよう!
本日、万博記念公園でアウトドアフェスティバルがあり、見に行きました。 無料で期待はしていませんでしたが、予想の範疇の真ん中ちょっと下、と言う感じ。 アウトドアフェスティバルだから、最低でもメジャーなテント、シュラフ、 バーナー、コッヘル関連のメーカー、販売店が出ていればよかったのですが、 ちょっと知ってるな、と言う販売店1社以外は、小規模メーカー、販売店でした。 しかも、王道の道具はほとんど無くて周辺機材メイン、この会場の道具を集めても ちゃんとしたキャンプできなさそうな感じでした。 これはブッキングの問題だと思います。 せっかくいい場所なので、もったいないなあ、と言う感じでした。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 46
私の模型趣味は小学校低学年から続いている一番長い趣味ですが、 同時に資料収集も発生し、独立した趣味にもなっています。 まあ、多大な出費を伴う資料収集は、インターネットの台頭で 経費的には随分軽減されました。それでも紙資料は重要です。 そんな紙媒体で大日本絵画は私の好きな書籍を多数発行してくれています。 その、好きな典型例の写真集を久々に閲覧しました。 「ドイツ軍用車両戦場写真集」 富岡吉勝氏監修 富岡吉勝氏を最初に知ったのは書籍では無く、 モデルカステンの履帯キットの監修です。 なので、戦場写真と銘打ってもメカニカル的な写真に寄った編集かなと 思いましたが、兵士中心で、操作する兵士と兵器との関わりや 記念撮影みたいなものの方が多く、ディオラマや軍装品資料として 優秀です。特にこの写真集以外ではほとんど見たことの無い、 戦車兵がハッチ上で傘をさしながら僚車の牽引をしているものなど 交戦中ではないのに臨場感溢れるものが入っています。 再販はされていないみたいなので、古書で予備を買いましたが、 つぶれないよう丁寧に読んでます。 こう言った資料の継続発行は大変ありがたいものです。 新資料も期待しています。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 57
この所、読書がドキュメンタリーや軍事専門書に偏ってましたが、 久々にメディアワークス文庫週間。ストックも2/3を超え、 やっと後半かなと。 今回は、高村 透 氏著 「金星で待っている」 落ちぶれた劇団に入団してきた金星人を自称する役者と主人公の物語。 久々に昭和期に読んだ事が多かった語りかけ口調の文章。 しかも、大学時代よく大道具手伝いにかり出された「舞台演劇」の話。 2013年の著作、「舞台演劇」に絡む人って、 25年も経っても私の大学時代と変わらない生活なんだなと。 文体とあいまって何だか懐かしい気がします。 気付くともうこんな年齢、 あの頃の役者だった知り合いたちは皆、普通の社会人になってしまい、 私は舞台から随分足が遠のきました。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 101
私はアウトドアと言う趣味の都合上、普通の人より刃物をたくさん持っています。 しかも結構酷使するので、整備は欠かせません。 刃物の整備の一番重要な部分はやはり「研ぎ」と言う部分で、 最重要な道具は「砥石」な訳です。 1回買えば結構な期間持つのですが、何分天然モノは高価です。 やはり10本以上定期的に研いでいると、磨り減りは早くなってきます。 しかも、刃物の硬さや長さ、刃の形状に私の未熟さが重なり、 均一に磨り減りません。 なので、「砥石の砥石」の登場です。 砥石を平らに均す砥石な訳ですが、波打った状態よりずっと楽に作業できます。 もうちょっと技術が上向けば、お世話になる回数も減るのでしょうが、 現状はなかなか難しいです。回数が減れば、砥石も長持ちするのですが。 今回は手持ちの砥石が割れたので補修しました。 こう言う使い方は滅多にないのですが、手早く再利用するには便利です。 キャンプシーズンになると砥石の使用頻度も増えてきます。 古株の友人と行くキャンプは、燃料系調理器具のみでしたが、 最近キャンプを始めた友人とは焚火が多いので、鉈や斧の使用頻度が大きく、 特に剣鉈は良い素材のもので、包丁としても使えるようにしているので、 研ぐ回数が多くなっています。ヨーロッパ製の砥石は減りも少ないのですが、 私個人は刃物も砥石も日本製がいいですねえ。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 102
さて、暖かい日が続いて、そろそろピクニック日和だと思ったら、 雪降る京都、昨日は箕面423号線廻りの帰宅は 雪がフロンドシールド一杯に舞っていました。 で、こんな状況なので、道具の話ですが、今回はキャンプ寄り。 先日、友人が金欠+余剰備品の置き場に困っている、 という事で泣きつかれて購入したもの。 コールマン「PEAK1ランタン」 超小型ガソリンランタン。大学生の頃は憧れではあったものの、 光量はガスより優位でまずまずだったものの、 持続時間がLOで4時間程度、ガソリン燃料の補給、 点火過程の面倒さを考えると、一晩持つ中型ランタンか、 ガスランタンの方が良いかなと、購入を断念したもの。 状態は、部品関係の整備はあまりされていないものの、 使用回数が整備を必要するほどでもなかった様子。 クリーニングすれば見違えそうな状態になりそうです。 二台セットで安くすると購入した訳ですが しかし君、何で3台も持ってるんだ?そんなだから金欠になるんだ。 と釘を差しておきました。ともあれ、一万円でいいと。 生産中止でプレミアだからオークションの方がいいのではと言ったのですが、 面倒だと言うのでそのまま買って帰りました。 よく見たら一個はModel 222Bピーク1。もう片方はModel 229フェザーランタン。 実質、同じものなんですけれど、レバー形状など細部が異なります。 元々、アメリカ向けはピーク1でしたが、同時期カナダではモデルナンバーで 売られていたと言う話もあります、いい加減なものです。 ピクニックなら充分以上の性能、オートバイのツーリングが一番向いてるかな? オートバイかあ、久々に一週間くらいぶっ続けで乗りたいなあ。 と言うより欲しいなあ。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 119
連絡がなくなって1ヶ月、その方のお誕生日がもうすぐ来ます。 不思議な出逢いでした。 数年前にお付き合いしていた方と昨春出会いました。サイトでお話をしていてプライベートメールしていなかったので(それがおかしいんですよね(^o^;))会った後に連絡は途切れました。 だけど秋に私からまた連絡を取ってしまい、お茶をしました。 でも今春また連絡は途切れました。 昨春に連絡が途切れた時はパソコンが急にな、おかしくなってログインできなくて、直ってからログインしたら咲希はいなかったと昨秋言われました。確かに私は返信が来なくなったから退会しました。 でも秋にまた登録して・・・ダメな子です。お仕事でその方の意見を聞きたかったのとやっぱり想いがあったからだと思います。 お茶をした際、メールがしたいと言うとLINEしよかとなりました。 でも私がドライブ行きたいなと言うと暖かくなったらまたいこかと返信がきて それから数日普通におはよ〜と朝LINEがきてからもう来なくなりました。 LINEしたくなかったらあの時やっぱりサイト内でダメか?とか言って欲しかったかな。 それなら諦めがついたかもしれません。 でも数ヶ月間LINE楽しかったです。 LINEはいきなり来なくなるので傷つきますね。 LINEしてても楽しくないからもう辞めとことか好きな人いるからごめんなとかなんか言ってくれたら良いのにと感じました。 自分がいきなりブロックされても平気な人なんて居ないはずなのになぁって。 新しい出逢いをしますとLINEしませんか?と言われますが 携帯メールの私が思う どちらかがお断りをしてもお断りをされても相手が読んだのか読んでないのかが分からないから気が楽なのは私だけかなぁとお話をしたら 分かるよ。と先月仰ってくださる優しい方がいました。 LINEは私には気持ちがダメになるものです(^o^;) 春がもうすぐ来ますね。 寒暖差がありますが気をつけてお過ごし下さい。 読んでくださった方ありがとうございました。
コメント | 6
お気に入り | 2
PV | 239
数ヶ月前に結婚した友人の話なのですが、旦那さん(40代)が体調不良で会社を休む時に本人ではなく、私のその友人が会社を休ませてもらう旨の電話をしているそうです。結婚する以前は やはり体調不良で休む際は旦那さんは親に会社に電話をしてもらっていたそうで´-`) それが普通と思ってるとしたならやっぱりちょっとおかしいかな?と思いますが(*´`)どうなんでしょ??
コメント | 12
お気に入り | 0
PV | 158
決してつかむ事の出来ない花火の様な光りでも、つかむぞーーお!つかむぞーー!と生きてる。花火の様な光りだから時に光りは大やけど。でも光りはとても鮮やかで美しい。何度でも何度でも花火の様な光りをつかみたい。その鮮明な鮮やかで美しい光りを。決してつかむ事の出来ない花火の様な光りでも。
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 52