コメント数0
お気に入り数0
PV数173
2018年08月05日09時15分 作成
2018年08月05日09時16分 更新
この記事を投稿したユーザー
いろんなことを楽しく会話できる人と出会いたいです。
「フレンズちゃんねる」をフォローして最新記事を受け取ろう!
facebookをいいねをしよう!
twitterをフォローしよう!
タイブレーク制が、春の選抜に続いて夏の全国選手権および地方大会でも導入されることになりました。 タイブレーク制を簡単に説明しますと、延長12回終了時点で同点の場合、13回以降は予めランナーを1、2塁に置いて攻撃を開始する仕組みです。 選手の健康面と選手生命への配慮、特に高校野球のピッチャーは1人で投げることが多く肩や肘などに大きな負担がかかるため、得点が入りやすいタイブレーク制により早期決着を促す仕組みです。 試合の流れを断つ意味では物足りなさも感じますが、サッカーにPK戦があるように、野球にもタイブレークが導入されても良いと思います(もっともサッカーの方が疲労度は高いですけど)。 直近では昨年のアジアプロ野球チャンピオンシップ日韓戦でタイブレークに進みましたが、タイブレークならではの醍醐味と駆け引きがあって見応えがありました。 時代とともに野球のスタイルも変化しているので、ルールも変化する必要がありますよね。 でも申告敬遠はヤメて欲しいなぁ~。
コメント | 2
お気に入り | 0
PV | 203
「日本一長い始球式」で有名な柳沢慎吾さんが8月14日、DeNA―広島戦で9分間に及ぶ始球式を行いました。 http://grapee.jp/wp-content/uploads/23556_main.jpg (以下記事) ”地元・神奈川県出身で熱烈な野球ファンである柳沢は4年連続で横浜スタジアムの舞台に立つと、今年は高校野球の「横浜高vs広陵高」を舞台設定に横浜の投手として登場。球審のモノマネなども入れながら観客をじらし、最後は打者のDeNA・関根からノーバウンドの直球で空振りを奪った。捕手役の高城ら5選手と整列して同校校歌も熱唱。 昨年の約8分を超える、9分間の熱演を終え「盛り上がってくれてよかった。いい夢見ろよ」と決めゼリフでコメントした。” (動画) https://www.youtube.com/watch?v=_zM48zGUyt0 ▼ツイッターの反応 https://twitter.com/masumasuma93/status/764995387920781312 https://twitter.com/twichiaki/status/764995749952102401 https://twitter.com/maki08270418/status/764964126544113664 https://twitter.com/0922youko/status/764989673026428928 以下サイト参照 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000171-sph-ent http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00000078-spnannex-ent
コメント | 0
お気に入り | 0
PV | 338
毎年甲子園球場で行われる全国高校野球選手権大会ですが、甲子園の使用料は、高校野球の時に限り無料なのです。大正時代からの約束事のようで、これからも無料であり続けてほしいですね。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00000001-wordleafs-base.view-000
コメント | 1
お気に入り | 0
PV | 363
2015年高校野球の夏の甲子園で、ひときわ注目を浴びているのは早稲田実業の清宮幸太郎くん。ビッグマウスと言われることもありますが、いつも有言実行。数々の名プレーを見せてくれます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000079-spnannex-base.view-000
コメント | 1
お気に入り | 0
PV | 643